心穏やかに シンプルライフ

暮らしに学びを

心穏やかにシンプルライフ

出合えてよかった その2

f:id:u-simple:20170418204308j:plain

賢い子どもは「家」が違う! 松永暢史

著者が長年の家庭教師経験から感じた子どもの学力と家庭環境の関係性、どういう家でどのように育てると「伸びる子ども」に育ちやすいのかについて書かれた本です。

家の各部屋に何を置いて、何を排除すべきか

日々の生活の中でどういう家族関係をつくるのか

勉強のことを考える前にどのような本やおもちゃを用意するべきか など

家庭環境の整え方がとても参考になります。

 

我が家が考え直すことの一つは、テレビとのかかわり方でした。

著者が主張していることは、「一方的に情報を流し続けるテレビを家の中心となるリビングから撤去すること」です。テレビをつけっぱなしにしている家庭に警鐘を鳴らしています。

我が家では、見たい番組は録画して時間のある時に見るようにしています。子どもの番組もたくさん録画してあるので、テレビの操作ができる息子は退屈になるとテレビが見たいと言い出し、番組をいくつか見ていました。

ルールがないのは良くないと感じていたので、息子と話をしてテレビは朝と夕方だけと決めました。朝と夕方にしたのは母の家事事情です。

子どもがテレビに集中している間は育児から解放される貴重な時間。ついつい頼りたくなるのをぐっと我慢しています。

 ルールを決めてからは、退屈になったらテレビに頼っていた息子がクレヨン、粘土、工作など他の遊びを探すようになりました。すぐに表れたいい変化!

「勉強ができる子」ではなくて「未来を切り開いて逞しく生きていく子」になってほしい。そんなことを思いながら親にできることを考えています。

 

この本は本屋でタイトルを見て気になっていました。

読みたい本があったらまず、図書館に置いてあるかどうか検索するようにしています。

この本は検索しても出てこなかったので、購入リクエストをしました。数週間後、購入

済リストに載っていて無事に借りることができました。

本を買わない理由は、物を増やしたくないから。過去に買って満足して読まなかった本

がありました。本の内容を自分のものにするために期間が決まっていることはプラスに

なるのではと考えています。

 

図書館で予約できる本は一人12冊まで。息子のカードも借りて24冊

目一杯予約して子どもと一緒に図書館通い。まだまだ読みたい本がたくさんあります(*^^)v

出合えてよかった

f:id:u-simple:20170412215755j:plain

「一回で子どもが変わる 魔法の言葉」     親野智可等 

幼稚園からの便りで存在を知った 親野智可等さん

23年間の教師経験をもとに教育評論家として活躍する他、全国で講演をされている方です。

 

「早くして!」「だめでしょ!」ついつい言ってしまう言葉。余計にグズグズする息子。大人げない私。思うようにならないイライラを子どもにぶつけていました。

 

食べ終わったお皿を下げる時、残った食べ物をこぼす息子に私がかけていた言葉は「またこぼした。」「両手で持ってきなさいって言ってるでしょ!」でした。

こぼした相手が友達だったら…きっと「大丈夫?」と声をかけて床を拭くだろうに…我が子のこととなると、しつけと称して子どもを否定していました。

自分でお皿を下げようとしたのに怒られる…息子の気持ちになれば悲しいですね。

 

親の思いを子どもに伝える時に大切な二つのこと(本文より)

「子どもを一人の人間として尊重すること」

「子どもをとがめないで伝えること」      

 

「こぼさないように次は両手でしっかり持とうね」子どもを否定せずにプラスのイメージで伝えることが大切だと本の中には何度も出てきました。また、「子どもを一人の人間として尊重すること」この考えにハッとさせられました。親子は上下関係ではなく、対等な人間同士なのだと。子どものためと言い聞かせながら結局親の都合。子どもの気持ちを考えてあげてなかったなと反省…

 

「言葉というものは育つ環境が大事で、大阪弁で育てれば大阪弁、東北弁なら東北弁になるように、否定語弁で育てれば否定語弁をしゃべるようになり、共感・肯定弁だと、共感・肯定の人間になります。」(本文より)

 

いつも心穏やかにいるのは難しいですが、この本を読んでから子どもを叱ることが激減しました。

毎日浴びせられる親の言葉 子供に与える影響は計り知れない!!

 

長男三歳、よくしゃべるようになって親の思い通りにならないことが増えてきました。この時期にこの本に出合えて本当によかった。同著者の本を他に2冊読みました。内容が重なっている部分もあったけれど、違う視点で書かれていて参考になりました。

子育ての中のお父さん、お母さんにお薦めします。

 

もう一冊はまた次回に…

 

 

不用品処分の救世主

f:id:u-simple:20170404201106p:plain

存在は知っていながら始める一歩が踏み出せないでいた「メルカリ」

スマホで簡単に不用品の売買ができるアプリです。

現在建築中の新居への引越しを控え、断捨離を決意。

使っていない子供用品や引越しで不要になる物を出品してみました。

 

子供用品、マワハンガー、手帳…出品した物が数時間から数日で売れ、驚き&感動でした。

でも、テーブル、ラックなど梱包が難しい物や重い物は送料が高くなってしまうため、出品をためらっていました。

その悩みを解決してくれるのが「メルカリ アッテ」住んでいる地域の周りで不用品を手渡しできるシステムです。

 

過去の引越しでは、周りの友達に聞いてみても貰い手が見つからず、1~2年しか使っていないのに仕方なく処分した物がいくつかありました。

今回の引越しでは「もったいないけれど処分」がゼロ!!

ガスコンロ、風呂のふた、ランドリーラック、CDプレーヤー、ミルクポット

全ての物に使ってくださる方が現れ、お譲りすることになりました。

 

自分にとって不要な物でも、必要としてくれる人が世の中にはたくさんいる。

物があふれ、使い捨てをためらわない時代

物の命を大切にできる素晴らしいシステムに出会えて感謝です。

 

この世に生まれた物が大切に長く使ってもらえますように…

 

ベットを処分しました。

 5年間使用したベット 思うところあって処分しました。f:id:u-simple:20170331213308j:plain鉄筋コンクリートマンション一階 このマンションに引っ越して初めて迎えた夏、クローゼットや寝室のカビに悩まされました。

ベット下に収納していた衣服はカビだらけ、ベット自体にもカビが生えました。

すのこの下は収納スペースとして活躍していましたが、頻繁に掃除をしなかったため、ほこりはたまる一方…

衛生的に保てないベットは手放し、床にマットレスを敷いて寝ることにしました。

その代わり、朝起きたら湿気取りのためマットレスを毎回立てます。

埃が気になったら床を拭けばいい。シンプルにすることで気持ちも手入れも楽になり、スッキリしました。

 

市の取り決めでベット処分に2400円かかりました。

解体は一人でできる作業でしたが、ゴミ捨て場への運び出しが結構な重労働でした。

 

物を増やさないために必要な物だけ購入しようと心掛けてますが、大型家具の購入は特に慎重にしなければならないと改めて気づかされたベット処分でした。

 

思考も生活もシンプルに家族も自分も笑顔で暮らしたい。育児休暇中に身の周りを整えたい。そんな中、思うことを記事にしていきたいと思います。

ブログ初心者です。どうぞよろしくお願いします。