心穏やかに シンプルライフ

暮らしに学びを

心穏やかにシンプルライフ

やり切った!!かさこ塾3分プレゼン 始まる前から満足のいく結果がイメージできていました。

すごい達成感!!
あー楽しかった(*´▽`*)
f:id:u-simple:20180214220358j:plain
かさこ塾の最終日にテーマ自由の3分間プレゼンがある
そう知ってから私の中でテーマは決まっていました。


強い想いがあるから
パワーポイントのスライド作りに時間はかからなかった。



使いたい写真もすぐに見つかった。



これでよし!でも自分で気づかないこともあるかも…
と塾長かさこさんのフィードバックをいただき、
最後の落としどころを変更



30回は練習した!もっとかな!?



スライドも原稿も全て頭に入っている



3分ギリギリのプレゼン
どのスライドで何分経過していればOKの目安も分かっている



録音をして声のトーンや話す速さを確認



原稿は一切見ない!
本番は聞いてくれる人の反応を見ながら
私の想いを伝えるだけ!!



テーマは
「自分を見つめた私の育休5年間」


子どもたちと、家族と過ごす何気ない日常が
本当に穏やかで、あったかくて、幸せで…
そんな中気づいた大切なこと&決意を
3分にまとめました。


みなさんからいただいたフィードバック
「穏やかな話し方がよかった」
「想いが伝わってきた」
「ささった!しみた!泣きそうになりました」
すごくすごく嬉しい言葉がいっぱいでした。


声を褒めていただいたことが意外でした。
かさこさんからは
「朗読家やアナウンサーとかできそう」(゜o゜)
「かさこ曲の詩から朗読をお願いしたい」Σ(・ω・ノ)ノ!
…と嬉しいお言葉をいただきました!!



たかがプレゼン 
されどプレゼン3分間
やるからには全力を尽くしたい!!


うん
頑張った!
一言も漏らさず言いたいこと全て伝えることができました。



かさこ塾のみなさん、
ありがとうございました!!
これからも仲間として繋がっていけますように…

上靴洗いを子どもに積極的にさせる工夫

子どもの上靴誰が洗っていますか?


我が家では、3歳で幼稚園に入園した時から
長男が洗っています。


上靴を家に持って帰ってくれば
お母さんがきれいに洗ってくれてある
月曜日に持っていくだけ


こんな便利なシステムはぜーったい!いや
だったので、最初から長男の仕事です。


新しい役割を与える時に
私が意識していることは2つ


毎日の生活の流れに組み込むこと
私が自然に見届けができること



だからお風呂で洗うことにしています。
f:id:u-simple:20180212181247j:plain
①上靴を持って帰ってきたらお風呂場に置く


②お風呂に入る時、
お湯と粉石けんを混ぜた液につけておく
お風呂に浸かっている間に汚れが落ちやすくなっています。

③体を洗ったらそのまま洗い場で上靴を洗う。


④お風呂から出たら上靴を洗濯機で脱水して干す。


毎週この流れです。



自分が子どもの時、週末の上靴洗いが嫌でした…
庭に出て洗って干す
洗った証拠を残すために水で濡らして干したことも(;'∀')
わざわざ洗う時間を作ろうとするから嫌になる
だからお風呂のついでに洗うことにしました。



お湯と粉せっけんの効果か本当にきれいになります。
before
f:id:u-simple:20180212180115j:plain

after
f:id:u-simple:20180212180319j:plain


最初は洗いたくないと言っていた長男でしたが、
きれいになる気持ちよさを知ってからは
黙って真剣にゴシゴシこすっています。


水に濡らして洗った風でよしにしてしまった
私のようにならないために…


きれいになる気持ちよさを知ってほしいと思っています。

自分で身体をゆるめる「amical」体験してきました!!

かさこ塾で存在を知ったamical
f:id:u-simple:20180209090733j:plain柔らかいボールを床と身体の間に挟んで
腕をグルグル回したり脚をパタパタしたり…
それで身体がゆるむの??
と不思議に思うのですが…


f:id:u-simple:20180209085619j:plain
体験後は前に引っ張られていた首が
本来の位置に戻り、まっすぐ立つことができています。


普段から身体に力が入っていることは
自覚していました。
無駄に力んで緊張させてそれがコリや不調につながる…
どうにかしたいけれど、ゆるめ方が分からない(-_-;)
そんな時に出合ったamical


ゆるめてもらうわけではなく、
自分でゆるめる
だから家でもできます。


腕や脚を動かしながら自分の体に意識を向けます。
今の身体はどんな状態なのか
どの動きが気持ちいいのか


毎日当たり前に動いている自分の身体
あんまり意識してなかったな…


子どもがいないゆったりした空間で
家で横になろうものなら息子たちがニヤニヤしながら寄ってきて
上に乗って跳ねるのです(;'∀')

自分の身体に向き合う
とても貴重な時間でした。


amicalセッションをしていただいたのは、

amical®認定トレーナーの真澄さん

身体をゆるめたい方にオススメです(*´▽`*)

その収納グッズ本当に必要ですか?

「夢の収納術 今すぐ真似できます」
「100円グッズでオシャレインテリア」
なーんて魅力的なキャッチフレーズと共に紹介される収納グッズたち
同じものを購入して真似すればうまく収納できそうですが…


本当にその収納グッズが必要なのか
考えてみることが大切です。

f:id:u-simple:20180206092253j:plain
我が家のクローゼットの一角
今まで使っていた収納グッズです。

賃貸アパートやマンションに三軒住みました。
それぞれ間取りや収納事情が違い、
その家を快適にするために購入したモノたちです。


収納グッズはなるべく買わないように、
買う時は簡単に捨てられるモノを
そう考えて購入したものの…
現在使われないモノがこれだけ(-_-;)


f:id:u-simple:20180205185608j:plain
今住んでいる家のキッチンカウンター下の収納です。

書類の整理にファイルボックスを使っています。
以前は無印良品の紙製のモノを使っていましたが、
頻繁に使うモノは傷みが激しいため、
白のプラスチック製のファイルボックスに買い替えました。


白に統一されて見た目はスッキリしたのですが…
6つのファイルボックスを処分すること思うとゾッとします(*_*;
「傷んだら紙製のモノに買い替える」
その選択肢もあってかなり迷ったので、
本当にこれでよかったのか今でも答えが出ていません。

ちなみに、上段の雑多なモノを収めているボックスは
段ボール箱!
いつも注文している化粧品が入っている箱に
白い画用紙を貼っています。
可燃ゴミで処分できることが分かっているので気がラクです。

便利な収納グッズ、オシャレな収納グッズ
どちらも生かされなければ
その瞬間ゴミになります。


家に迎え入れる時は
「処分する時のことを考える」
一度立ち止まってみることをオススメします(^^)

かさこ塾宿題 2週間毎日ブログ更新 辞めます‼︎

前回の講義から1週間
毎日ブログを更新しました。

それまでの週2更新とは全然違って
とにかく苦しい(-_-)
何を書こう…そう考える時間がかなり多く
更新してもすぐ明日が来る…


子どもと一緒に夕食を作っている時にも
ブログの事を考えている自分がいて
コレは違う‼︎
と気づきました。



仕事復帰まで残り2ヶ月
残された時間でやりたいことは


子どもと過ごす時間を大切にすること
復帰の準備をすること
家事の仕組みを整えること


限られた時間にブログの更新よりも他に
優先すべきやりたいコトがある‼︎



ブログの更新は続けます。
でも、毎日更新はやめます‼︎


前向きな理由でやめます‼︎(^-^)

ドラム式洗濯機を使い始めて困ったこと&よかったこと

ドラム式洗濯機を使い始めて5日
不便‼︎と思うことがいくつかあります。



①洗濯後はカビ対策のためにフタを開けておきたいけれど、開けておくとフタが邪魔
フタの存在感があるので気になるのか子どもたちも開けたり閉めたりします。

ドラム式洗濯機の中に子どもが閉じ込められて死亡する事件が洗濯機設置当日にニュースになりました。
我が家は夜に洗濯をするので、洗濯後朝までフタを開けておき、昼間は閉めてチャイルドロックをかけることにしました。


②ゴミ袋を掛ける場所がなくなった‼︎
地味だけど大事なこと
ゴミ箱の場所

縦型洗濯機の時は赤い矢印の所にS字フックを掛けてゴミ袋を吊るしていました。
が…
掛けられる場所が青い矢印の場所へ
かなり下になってしまったので、
折りたたみの踏み台の収納場所がなくなり、
仕方なく出しっぱなしに…
子どもたちにその都度片付けなくてOKと伝えました。


家電を変えただけでも家族内のルールが変わるので、その都度共通理解が必要です。


よかったこともいくつかあります。
①洗濯時間が短い‼︎
縦型の時は40分近かった時間が
おまかせコースで30分に!
たった10分ほどの違いですが、
すごく早く終わる気がします。


②洗濯後、濡れた衣類を取り出す時絡まりが少ない‼︎
すごーく干しやすくなりました。


③糸くずフィルターが汚れない

5日間使ったフィルター
全然埃が溜まってない‼︎
網の目が荒いのでたまらないみたいです。
別売りのネットを取り付けると
ゴッソリ取れるらしい…
掃除はラクですが、コレは正直よいのか悪いのか分かりません…


今の時期、部屋干しが乾燥予防になるので乾燥機能はまだ使っていません。
次に雨が降ったら乾燥機使ってみます(*´-`)

母親の負担を減らすおもちゃ収納へ お片づけレポ② 友達の家でお手伝いさせてもらいました!

おもちゃ収納なんとかしたいけど、
どうしたらいいのか分からない…
またまたお手伝いさせてもらいました!
4歳&2歳の男の子を育てる友達の家です。

f:id:u-simple:20180130152553j:plain
昔からモノが捨てられない
おもちゃを譲ってもらうことが多い
との事でおもちゃはたくさん!
他にもおもちゃはありますが、
今日はこの収納スペースを一緒に整理します。


実は…
奥行があるので、可動棚の裏にもう一つ可動棚が!
f:id:u-simple:20180130152939j:plain
奥に入っているおもちゃはあまり使っていない
とのことでした。


まずは全て出して分類
f:id:u-simple:20180130153114j:plain
ブロック、人形、車、積み木、ままごと、カードなど…


本来ならここから残すものと処分するものに分けるのですが…
「捨てる判断ができない。」
とのことだったので、
このスペースに残すモノを選び、
それ以外は別の部屋へ移動することに


f:id:u-simple:20180130153622j:plain
選ばれたおもちゃたちを収納していきます。


可動棚は前後で奥行が違いました。
奥行がある方が後ろに入っていたので
前後を交換!!



f:id:u-simple:20180130154619j:plain
袋に入れてしまってあるおもちゃがいくつか
中身が分かりにくいので全て出し、
とりあえずの箱や紙袋へ



f:id:u-simple:20180130154550j:plain
同じままごとの道具ですが、
木とプラスチックが別にしまってありました。
どちらも同じ「ままごとの道具」なので、
1つの箱へ


f:id:u-simple:20180130154026j:plain
子どもたちが今よく使っているおもちゃを
前面の棚に収めました。


f:id:u-simple:20180130155546j:plain
使用頻度の低いおもちゃは後ろの棚へ


f:id:u-simple:20180130155910j:plain
今までのように可動棚を重ねてしまうと
後ろの棚のおもちゃは使いづらいので…
スペースが許す分だけずらしました!
これで後ろの棚も一部有効活用できます。
この後、ラベリングをしました。


「どんな収納ケースがいいか教えてほしい。」
これが友達のリクエストでした。


仮に空き箱や紙袋に入れて収めてみたので
どんなサイズのケースが必要か分かり、
「これからケースを探しに行くのが楽しみ」
と喜んでくれました(^^)


「この他にもおもちゃがたくさんあるんだけど、
どれも子どもたちが遊ぶから不要の判断が出来ない」
とのこと

『どれで遊んでいるか』よりも『どれで遊ばせたいか』親の思いを優先して仕掛けていくのもアリだよ‼︎
と私の考えをアドバイス


改めてビフォー&アフター




息子のお迎えまでの3時間強
なんとかカタチになってよかった(´∀`)
おもちゃは主に自分が片付けていたという
友達の負担が少なくなるといいな。

今日も気持ちよかった〜
使いやすい収納を考える
とっても楽しい作業でした(≧∀≦)