心穏やかに シンプルライフ

暮らしに学びを

心穏やかにシンプルライフ

コロナウイルスの影響で休校対応中のママたちの助けになりたい!オンラインママカフェのすすめ

仕事を休まなくちゃ!毎日昼食の準備が必要になるし、外出を控える中、どう遊ばせたらいいの…?
コロナウイルスの影響で小・中・高校の休校が決まり、困っているママたちが全国にいっぱい!




そんな中、ママカフェファシリテーターの仲間がBIG mama cafeを企画しました!!
ママカフェって何??って思った方はこちらをご覧ください(^^)
u-simple.hatenablog.com





BIG mama cafeには、私もファシリテーターとして参加させていただきました。
夜の部の参加者は85名!!


f:id:u-simple:20200306204010j:plain



ママたちの「イライラ」をどうやったら「いいね!」に変えられる?

「兄弟でママを取り合う」 
→「愛されるのは期限付き、ママのモテ期♡」

「食べるものが違って大変」
→「ビュッフェスタイルで楽しむ」
などなど


少人数のグループで意見交換しながら
最後は85名全員でシェア!!




最初は緊張ぎみだったママたちもどんどん笑顔に
みんなで「いいね!」を共有できました(^^)



どこかへ出かけなくても、全国のみんなと話ができる!
こんな状況だからこそ、
オンラインをもっともっと活用できたらいいなと思います。




3月、まだまだ色々なママカフェが企画されています。
お子さんと一緒に参加できる会もあります(^^)
興味ある方、クリックしてみてくださいね↓


peraichi.com

おしゃれ!書きやすい!モノを大切にできる!メリットしかない鉛筆ホルダーのすすめ

小学校入学に向けて長男に購入した名前入り鉛筆
一本目が短くなって持ちにくくなりました。
f:id:u-simple:20200222154949j:plain

このタイミングで鉛筆ホルダーをプレゼント!!





鉛筆ホルダーをつけた方が持ちやすい!!
私も長男も同じ意見(^^)



近くの文具店、子供向けのコーナーに



キャラクターがついたプラスチックの商品がいっぱい!
幸い長男が好きなキャラクターがなかったので
一般向けのコーナーを覗いてみると…





ありました!!
色は長男がセレクトした黒





f:id:u-simple:20200229082408j:plain
一本を大切に使ってここまで短くなりました!!
どんどん短くなる鉛筆を見るのが楽しいのか、
まだまだ使える!と喜んでいます。





モノがあふれる時代だからこそ
一つ一つを大切に使う心を育てたい。
小学校6年間、鉛筆を使う期間はとても長いです。
鉛筆ホルダー1本あると鉛筆を大切にできますよ(^^)







LINE公式アカウント始めました‼︎
子育てのアイデア、家事の効率化、整理収納などの情報をお伝えしていきます。
よかったら登録お願いします🍀

出勤までの朝の動きがスムーズになる!我が家で毎日6時半から始まること

朝は毎日ラジオをかけています。
ニュースは聞きたい!
でも、テレビをつけると子どもの動きが止まる…
その点、ラジオは優秀
耳から情報が入ってくるけれど、視覚を奪われることがありません(^^)




さて、毎日6時半から始まること
それはラジオ体操です!!



6時 朝食
6時半 ラジオ体操
いつもの音楽が流れると、
「ラジオ体操始まるよー!」
と子どもたちが声を掛けてくれます。




定位置に立って
夫と私のラジオ体操が始まります。
朝の硬い体に結構いい刺激
第2まで終えて支度に戻ります。




出勤までのルーティン
時間が区切られていると
そこを意識して行動を調整しようとします。



長男は、ラジオ体操終了までに保育園の支度を終わらせるように
自分で目標を立てている様子



次男は、まだ食事中って日もあるし
一緒に体操をする日もあります。
ラジオ体操第2のあの動きが大好き(笑)




習慣化に必要なのは約66日と言われています。
1月の初めからスタートして一か月半
そろそろ当たり前になってきたし、
やらないと気持ち悪い感覚が出てきました。
習慣化されようとしています。




ラジオ体操を終えて
7時には子どもたちの保育園準備が終わります。
そこから約10分間が自由時間
ひらがなの練習、お絵かきをしたり大好きなスイーツのレシピ動画を見たり
2人で楽しんでいます。




7時10分  夫と子どもたち出発
その後、私は部屋に掃除機をかけてキッチンをリセット
温めた甘酒を飲みながら手帳を開いて予定を確認
7時30分  「いってきます」




眠くてグズグズから始まる日も
7時すぎには出発準備が整うようになりました。
子どもたちの成長のおかげでもあるけど、
ラジオ体操がスムーズな朝の流れ朝は毎日ラジオをかけています。
ニュースは聞きたい!
でも、テレビをつけると子どもの動きが止まる…
その点、ラジオは優秀
耳から情報が入ってくるけれど、視覚を奪われることがありません(^^)




さて、毎日6時半から始まること
それはラジオ体操です!!



6時 朝食
6時半 ラジオ体操
いつもの音楽が流れると、
「ラジオ体操始まるよー!」
と子どもたちが声を掛けてくれます。




定位置に立って
夫と私のラジオ体操が始まります。
朝の硬い体に結構いい刺激
第2まで終えて支度に戻ります。




出勤までのルーティン
時間が区切られていると
そこを意識して行動を調整しようとします。



長男は、ラジオ体操終了までに保育園の支度を終わらせるように
自分で目標を立てている様子



次男は、まだ食事中って日もあるし
一緒に体操をする日もあります。
ラジオ体操第2のあの動きが大好き(笑)




習慣化に必要なのは約66日と言われています。
1月の初めからスタートして一か月半
そろそろ当たり前になってきたし、
やらないと気持ち悪い感覚が出てきました。
習慣化されようとしています。




ラジオ体操を終えて
7時には子どもたちの保育園準備が終わります。
そこから約10分間が自由時間
ひらがなの練習、お絵かきをしたり大好きなスイーツのレシピ動画を見たり
2人で楽しんでいます。




7時10分  夫と子どもたち出発
その後、私は部屋に掃除機をかけてキッチンをリセット
温めた甘酒を飲みながら手帳を開いて予定を確認
7時30分  「いってきます」
f:id:u-simple:20200216042627j:plain




眠くてグズグズから始まる日も
7時すぎには出発準備が整うようになりました。
子どもたちの成長のおかげでもあるけど、
ラジオ体操がスムーズな朝の流れを後押ししてくれます(^^)




公式LINE始めました‼︎
子育て、イベント情報をお伝えしていきます。

料理男子 年長長男が一人で料理ができるようになった秘訣

料理が大好きな長男、最近はkurasiruの動画を見て“美味しそう”と喜んでいます。
保育園から帰った後も必ず料理をするので
その様子を動画にまとめました(^^)


【年長6才】帰宅後ルーティン/6 year old Routine After returning home


私にとって当たり前の日常ですが、
すごい!と言ってもらうことが多いので
ここまで意識してきた2つのことを書きます。





1 とにかくやらせる

長男が包丁を持ち始めたのは1歳7か月
料理に興味を持ち始めたので
一緒に包丁を持って野菜を切りました。

f:id:u-simple:20200211144645j:plain




ホットケーキを一緒に作り始めたのもこの頃

f:id:u-simple:20200211144617j:plain


成長がゆっくりだった長男
言葉はほとんどしゃべれなかったけれど
やりたいアピールがあったんだと思います。
正直覚えていません(^^;



4歳の頃、
使っていたペティナイフで指を切ったのをきっかけに
子ども用の包丁をプレゼントしました。
小学生、中学生になっても使えるように
刃物専門店で購入しました。
f:id:u-simple:20171212140753j:plain

必ず一緒に包丁を持つ

包丁を持っている時は目を離さない
左手猫の手を徹底

かぼちゃなど切りにくい食材を除いて自由に使わせる

年長でここまで、できるようになりました。
切り方も会話の中で習得したようで
“いちょう切り”といえば、そのように切ってくれます(^^)







2 イライラに耐える

長い育休の末、フルタイム勤務に復帰しました。
へとへとになって午後6時頃帰宅
そこからの夕食作り



復帰当時長男4歳、次男2歳
次男の抱っこ抱っこが始まり料理どころじゃない日々も…
次男にテレビを見せている間に作ってしまいたい!
正直、自分一人でやった方が早い時もたくさんありました。
でも、そこを耐えて一緒にキッチンに立ってきました。


f:id:u-simple:20171214161857j:plain

長男がやりたいことは料理!
食器を並べるとか、お茶をいれるとかじゃないんです(^^;
それをやってもらえるとすごく助かるんだけど…
仕方ないのでそこは私がやり、
長男にできる野菜切りとか炒めものを任せました。


イライラする日がどれだけあったことか
まず踏み台が邪魔!!
きまぐれ次男が参加することもあり
キッチンに踏み台が2台
引き出しの前に立つから開けたい引き出しが開かない!!
その度に抱っこしておろして、横に移動しました。



手伝ってくれるのは嬉しいけれど
事件が起きる日もある



調味料が飛び散る
お皿が割れる
やけどをする…
少しでも早く夕食にしたくて3人でキッチンに立って同時進行
次男がフライパンを手で支えてやけど
遅くまで受け入れてくれる皮膚科を探して受診
結局その日の夕食は帰りのコンビニで買う…
そんな日もありました。




復帰後毎日続けてきてもうすぐ2年
最近は、二人の料理力が上がってきたので、
1人でやるより早い時もあります。
週末に念入りに下ごしらえをしておかなくても
長男に任せれば私は別の一品に取り掛かることができます(^^)




最近のイライラは、兄弟でお手伝いの取り合い
どっちが炒めるか、野菜を切るかでケンカが始まります。
だから
帰りの車でメニューと担当を確認
そこで決めておくと、スムーズにスタートできます。



子どもに挑戦させる
信じて見守る
この2つの継続で子どもは成長すると思います。
男子も家事力があった方が絶対にいい!
今日から子どもと一緒に料理 いかがですか(^^)




ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

小学校入学準備2 時計の読み方は日常でマスター!!

f:id:u-simple:20200201204821j:plain
長男(年長)へサンタさんから腕時計のプレゼント
「全然いらないの届いたー!」
なんて言っていた長男ですが、
最近は一番の宝物になっています。



夜寝る間もつけている程大切にしている腕時計
暗い所でも針が光るし
朝起きてすぐに時計を見たいから
つけて寝るんですって(笑)



腕時計をつけ始めて
さらに時間を意識し始めたこの頃
何時何分は、ほぼマスター
〇時まであと何分も分かるようになりました!




長男に時間を意識させ始めたのは年少の時
幼稚園に行く時間
おやつの時間
お風呂の時間
寝る時間…
毎日がなるべく同じリズムになるようにして
「〇時だから〇〇する時間だね。」
と声を掛け続けました。
f:id:u-simple:20200201204909j:plain
次の行動の時間を模擬時計で示すと効果的です



「長い針が12になったら」の言い方から
いつしか〇時が理解できるようになり
日常会話の中で時計をマスターしました(^^)

長男が使っている子供腕時計
腕のバンドはマジックテープ
数字の横に24時間読みの数字がついています。
4時の横に小さく16時
子ども用ならではの工夫が素敵(^^)




1年生の算数でつまずきやすい「時計の読み方」
子どもが苦手意識をもつ前に
日常生活の中で身に着けることをオススメします。








ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

小学校入学準備1 名前入り鉛筆を強くオススメする理由

長男の小学校入学準備
まず最初にしたのがコレ
f:id:u-simple:20200118134034j:plain
名前入り鉛筆です!!



名前が書いてあるって
ほんっとーに大事!!


小学校のクラスで落とし物の文具
名前が書いてない場合
「だれのですか?」
と聞いて持ち主が見つかることは稀です。


不思議なことに子どもって
自分の元から離れたモノは
自分のものかどうか分からなくなってしまうようです…
毎日鉛筆一本、二本、消しゴム…



持ち主の元に戻れず悲しむ文具たちがいる一方で
筆箱には新しいモノが入るのかな…



現在、保育園に通っている息子たち
保育園から1つ1つ名前を書いてくださいって言われるけど、
新しいモノを持たせるとき、
つい書き忘れるなんてこともしばしば
私は結構忘れてしまいます…(;'∀')



だから!
消耗品の鉛筆は元から名前を入れてもらうことにしました。
一本一本名前を書くなんてマメなことは私にはできなーい!!


購入したのはこちら
六角鉛筆 ブルー系



次男には グリーン系を
ブルーとグリーンが揃う鉛筆を探しました!!
今後ずっと使い続ける予定です(^^)




毎日使うモノは
色やマークを統一しておくことをオススメします。
なんと!
周りの子が覚えてくれて親切に教えてくれるのです。


名前を書き忘れても
友達が気づいて届けてくれる
なーんてこともあるかもしれません。



手間を減らして
モノを大切に(^^)








ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

年末に必ずやること 家族の歴史作り

結婚して7年、年末に必ずやっていることがあります。
それは、「家族の歴史作り」


f:id:u-simple:20200104092451j:plain
歴史なんて大げさですが
どんな1年だったか振り返ってアルバムに残しています。



今年は掃除機を買い替えたね~

あっ、夏に冷蔵庫が壊れて修理したよね!

子どもたちが映画デビューした年だった。

夫がTOEICの目標点数を突破して車を買った…などなど




紅白を見ながら1年を振り返ります。
特に変化がなかったように思える1年でも
こうやって思い出すと残したい出来事が結構あります。
今年は途中で
「お母さん、寝よー?」
と長男に誘われ、続きは年始にやりました(^^;




振り返った家族の1年に
今年の漢字流行語大賞を加えて完成!
アルバムのポケット1つに納めます。
f:id:u-simple:20200104093342j:plain
数年先まで用意してあります




家族のアルバムに入れる写真は
子どもの写真を整理する3か月ごとに
候補をフォルダに選別
年間で約50枚になるように選びます。




家族のアルバムについて
よろしければ過去記事をご覧ください。
u-simple.hatenablog.com




今年も約50枚分をネットで注文しました。
早く写真が届くといいなあ~
アルバムに写真を入れる時間がまた楽しいのです(^^)






ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ